あのセリフと曲に、やられた話

──初めてのMLMセミナーで僕が心を奪われた瞬間


最初に結論を言います。

そんな場所には、行ってはいけません。

なぜかというと、そこには、あなたと同じような「本気の思い」を抱えた人たちが集まっているからです。そして、あなたのように、心優しいイイヤツもいる。

  • 家族や自分をもっと幸せにしたい
  • 一生懸命働いているのに、何のために頑張っているのか分からなくなってきた
  • 夢を叶えるには、もっと稼がなきゃと焦っている

僕も、そんな思いを持っていたうちのひとりでした。
そして、そこに集まっていたのは、まさに僕と同じような人たちでした。

そしてもうひとつ。
その“思い”を利用する人間も、ちゃんと紛れていたんです。


タチが悪いのは、悪気なくやっている人が多すぎること

僕が出会った人たちは、誰もが熱く、親切で、前向きに見えました。
でも、それが逆に怖かった。

なぜなら、彼らの多くは“自分が誰かを救っている”と本気で信じていたからです。

「僕はこのビジネスに救われた」
「だから、あなたにも伝えたい」

それはもう善意ですらありました。
でもその善意が、人を巻き込む力になっていた。
本人たちは「悪いことをしている」なんて1ミリも思っていない。
だからこそ、タチが悪い。

悪意のある詐欺より、悪意のない巻き込みの方が、ずっと危険だと今は思っています。


僕が心を奪われた、たった一言

最初のセミナーで登壇者が言ったんです。

「あなたが今、死んだら。お葬式に何人、来てくれますか?」

会場が一瞬、静まり返りました。
そのとき僕の心は、完全にその言葉に掴まれていました。

当時の僕は、SNSで影響力のある人たちに憧れていました。
フォロワーが多い友達、インフルエンサー、発信力のある人。
そういう“何かを持ってる人”になりたかった。

だからこそ、こんな問いが突き刺さったんです。

「このまま死んだら、自分は誰の記憶に残るのか?」
「何のために生きてきたのか?」

その問いかけが、僕を一歩前に“動かす”きっかけになってしまいました。


きっかけは、たったひとことの投稿だった

その直後、あるインフルエンサーの投稿が流れてきました。

「これからの時代、口コミができない人間は生き残れない」

これがまた、僕の中にスッと入ってきた。

当時の僕は、「個人の時代」「SNS発信が武器になる」と言われていた空気に影響されていました。
そこに加えて、「Amway」や「Nu Skin」はアメリカや他国では成功している。日本は遅れている」
そんな言葉を聞いて、「じゃあ今がチャンスなんじゃないか」と思ってしまったんです。


僕はこう思ってた。「これはマルチじゃない。MLMだ」

始めたのは格安の海外旅行パッケージ。
実際にANAの国際便のチケットも買えたし、ちゃんと最安値で乗れた✈

使ってみてよかった。

だから僕は本気で思ってた。

「これはちゃんとした商品がある。
自分も使ってるし、人に勧めても問題ない」
「いわゆる“マルチ商法”とは違う。これはMLMだ」

今思えば、自分に都合のいい情報だけを信じて、自分を正当化していたんだと思います。
でも、そのときは本当に、そう思い込んでたんです。


そして僕は、バンコクへ飛んだ

「来月、バンコクで世界コンベンションがあります。人生を変えたいなら絶対来てください」

そう言われて、僕は本当に現地へ飛びました。

空港に着いたときから、どこか不安はあった。
バンコク中心部から電車で1時間、さらにタクシーで1時間。
どんどん都心から離れていく道中で、僕は思った。

「……騙されてないか?」

たどり着いた巨大モールは広すぎて、イベントの気配すらない。
まずはホテルに荷物を預け、モール中を1時間以上歩き回って、ようやくそれらしい場所を見つけました。


そして爆音で「The Greatest Show」が流れた

照明が落ち、流れたのは、あの曲。

「This is the Greatest Show」

会場の熱狂は、本当にすごかった。
歓声、拍手、ジャンプ、涙。
参加者はタイ人をはじめ、世界各国の人たちばかり。
国も言葉も関係なく、全員が“信じて”いた。

僕も、完全にその空気に飲まれていた。

「これが本物かもしれない」
「信じて来てよかった」

本気でそう思ってました。


ちなみに──今もこの曲、けっこう好きです(笑)

あれからいろいろあって、
このビジネスとは距離を置くようになりました。

でもね。

「The Greatest Show」だけは、今も好きなんです。

朝の通勤中に聴くと、なぜかちょっと元気が出る。
車の中で流れてくると、「あの頃の自分」を思い出して、少しだけ笑える。

不思議ですよね。
だけど僕は今この曲をAppleMusicで買って、元気のもとにしている。

この瞬間から(セミナー始まる前なんですけど)、僕は堕ちていたんです笑

さて、この続きは、第2話に書きたいと思います。

読んでくださってありがとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました